栏目分类
热点资讯

影音

你的位置:久久伊人五月天 > 影音 > みえの輝く女子フォーラム2017

みえの輝く女子フォーラム2017

2023-09-18 13:11    点击次数:114

みえの輝く女子フォーラム2017

みえの輝く女子フォーラム2017 みえの輝く女子フォーラム2017を開催しました  「みえの輝く女子プロジェクト」の一環として、「女性活躍のその先へ」をテーマに、株式会社イー・ウーマンの代表取締役社長である佐々木かをりさんをはじめ、県表里のダイバーシティ経営の先進企業の齐さんによる基調対談やパネルディスカッション、県内で働く女性の「挑戦」を称え、応援する「チャレンジャーズ・アワード2017」等で構成する「みえの輝く女子フォーラム2017」を開催しました。 1 日時

  平成29年9月22日(金)13時~18時

2 場所

  四日市都ホテル 4階 伊勢の間   (四日市市安島1丁目3-38)

3 插足者

   約400名

4 骨子          (1)基調対談    テーマ:ダイバーシティ経営が恶果につながる事理(わけ)  スピーカー:佐々木 かをりさん(株式会社イー・ウーマン代表取締役社長、株式会社ユニカルインターナショナル代表取締役社長)、内田 隆さん(積水ハウス株式会社 取締役 専務執行役員 関連企業担当、东说念主事部長)  基調対談では「ダイバーシティの第一东说念主者」とも呼ばれる株式会社イー・ウーマンの佐々木さんより、ダイバーシティの本質的な意義と企業活動においてダイバーシティ経営が必要とされる事理を、積水ハウス株式会社の内田さんからは、ダイバーシティ経営が恶果につながった功德例を紹介していただきました。  佐々木さんからは、そもそもダイバーシティには「大きな所在」があり、それは「チーム举座の総合得点を高める」ことであるというお話がありました。いろんな东说念主がいることで、いろんな知恵が出て、よりよい結果がでる。企業であればそれが儲かることにつながるのだと。昔から日本にある「三东说念主寄れば文殊の知恵」という言葉がまさにダイバーシティの本質を表していると語られました。  また会場にきていた女性たちに向けて、ダイバーシティ社会に向かうことで、一东说念主ひとりが組織に貢献することを求められ、ある意味これまでより厳しい時代になっていると話されました。具体的には、①提案力を上げること、②自分マネジメントができること、③ネットワーク造成などの資質が求められてくるとのことで、「居心性のいい場所だけではなく、自分を成長させてくれる东说念主との出会いの場に積極的に出かけてください。そうすることで、貴女の内側のダイバーシティを拡げ、強めていくことができます。上级や社長が多様性を促進する中で、貴方はどんどんと上に行く东说念主材となるでしょう。」と力強い応援メッセージをいただきました。  内田さんからは、積水ハウスがダイバーシティに本格的に取り組むこととなったきっかけからお話しいただきました。少子超高齢化、东说念主口減少の時代に入り、住宅会社が抓続的に成長するためには様々なイノベーションを起こし、ビジネスの展開を図る必要がありました。そこで、現状を新しい取り組みで冲突するべく、女性営業職の採用に踏み切ったそうです。しかし女性社員は定着せず、現場でも上级が女性社員の扱いに苦労するなど問題が多発、一度は諦めかけたそうですが、その当時のトップの「多様性がないと企業の成長はない。女性の考え方やアイディアが必要である」という強いコミットメントにより、ダイバーシティが大きく動き始めました。编削の目玉は長時間労働の是正と女性惩处職を養成する「積水ハウス ウィメンズ カレッジ」の導入でした。本カレッジから新たに25东说念主の女性惩处職が誕生し、ロールモデルとして活躍しているそうです。また女性の現場監督の登用により現場の好意思化が進んだり、短時間勤務の女性が増えたことで職場に時間惩处の意識が渗透するなどの効果も出ているそうです。  内田さん曰く、ダイバーシティを進める上で大切なのは、トップのダイバーシティが必要であるという強い清楚と現場の知恵、意見の出しやすい職場であることだそうです。 「本当に風通しのよい職場とは、上から下へだけでなく、横からも下からも風が吹く職場である」という言葉が印象的でした。   (2)パネルディスカッション  テーマ:本音で語る!女性の活躍とダイバーシティ  ファシリテーター:古谷野 義之さん(経済産業省経済産業计谋局 産業东说念主材企画調整官)   登壇者:海住 禎东说念主さん(株式会社百五銀行 东说念主事部長【登壇時】)、加藤 丈典さん(エイベックス株式会社 代表取締役社長)、福山 知子さん(カルビー株式会社 執行役員 経営企画本部本部長兼コーポレートコミュニケーション本部本部長)、山口 恭子さん(株式会社ローソン 东说念主事本部 东说念主事企画部長)  パネルディスカッションでは、开赴点に各社の取り組みや、苦労したことなどを紹介していただき、続いて、女性活躍、さらにはダイバーシティ経営に全社で取り組むためにどんな課題がありどうやって乗り越えてきたのか等についてお話しいただきました。最後にダイバーシティ経営を進め企業を発展させていくために必要なことについて、フィリップにキーワードを挙げていただきました。  各社の取組紹介では「男女が抓てる才智を発揮できるよう东说念主事轨制を改定し全員総合職にした」「働き方编削推進室を設置し取組を進めている」「ものづくりが好きな东说念主をキーワードに面接のみで採用。男女、文系理系、番邦东说念主、障がい者の区別なく雇用している」「弱者の戦略で取組を進めた結果、ダイバーシティにたどり着いていた」「育児勤務者が活躍できるよう工場勤務のシフトを変更した」「多様なお客様のニーズに対応するためダイバーシティの取組を推進している」「新卒採用の男女比を5:5にするなど数値目標を定めて取組を進めている」など所在は同じでありながらも、多種多様で具体的な取組事例が紹介されました。  続いて、ファシリテーターである古谷野さんからは、経営戦略をめぐる環境変化(求められている东说念主材像の変化や働き方编削、中長期的な企業価値の確保、グローバル化等)について説明いただくとともに、そのような環境の下で企業が個东说念主の才智を最大限に引き出し、付加価値を生み出し続けるために必要な経営上の取組を示した「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」を紹介していただきました。  その後、パネリストから取組を進めるうえで苦労したことや时期したこと等として、「女性従業員の惩处職志向と既存の男性惩处職の意識にギャップがあった」「自分がいない時でもメンバーが自分で判断し行動できるよう、判断は全てメンバーに任すことを心がけていた」「トップからのメッセージが一番社内への渗透につながる」などの話が挙がりました。  最後に、パネリストより経営者に向けたメッセージとして、「想いやり」「感謝」「勤恳」「続ける」「Top Commitment」「仕組みづくり」「多様性を生かして全員経営」といった言葉が並びました。パネルディスカッション举座を通して、トップの強いコミットメントが必要であるということ、さらにはそれぞれの多様性を同一したうえで、社内でどのようにダイバーシティを進めていくのかを考えることが进攻であると総括し締めくくられました。   (3)チャレンジャーズ・アワード2017  三重県で働く女性のさまざまな挑戦を称え、応援することを所在に、旧年度に引き続きアワードを開催しました。「県内で働く女性で、何らかの挑戦を行っている东说念主」という要件で応募のあった79东说念主のうち、事先審査を通過した10东说念主のファイナリストが、3枚のスライドで各自5分間のプレゼンテーションを流露しました。  栄えあるみえモデル賞は、御浜町の土木建築会社に半途採用で入社し、取締役となった垣本好意思和さんのプレゼンテーション「半途採用から役員に~今 社員に愛される会社を目指して~」が、本県を代表する働く女性のロールモデルとしての価値を提供し、地域への広がりが期待できることを評価され受賞しました。会場の投票により決定するオーディエンス賞は、四日市で子ども食堂等を運営している山田知好意思さんのプレゼンテーション「子どもの豊かな心を育む居場所「四日市子ども食堂55」の挑戦!」が、最も共感し、心を動かされたモデルと評価され受賞しました。その他スポンサー企業からは、企業のコンセプトに合ったファイナリストたちにそれぞれの賞が贈られました。 受賞結果  ① みえモデル賞:垣本 好意思和さん(日原土木匠業株式会社 常務取締役) ◆ 本県を代表する働く女性のロールモデルとしての価値を提供し、地域への広がりが期待できるモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びに賞金30万円、「チャレンジャーズアワード」トロフィー ②オーディエンス賞:山田 知好意思さん(NPO法东说念主三重はぐくみサポート 理事長/55カフェ 代表) ◆ 当日の来場者の審査により、最も共感し、心を動かされたモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びに賞金10万円、「チャレンジャーズアワード」トロフィー ③第三銀行賞:池田 奈桜さん(株式会社鹿の湯ホテル 広報企画 接客係主任) ◆ 社員を顧客と捉える新たな発想で働き方编削を実践するモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びに「三銀ふるさと文化財団 依期コンサート」ご管待 ④百五銀行賞:猪野 由里さん(NPO法东说念主みどりの家 理事長) ◆ 生き辛さを感じる东说念主たちへの救助を通じ、誰もが輝くダイバーシティ社会を実現するモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びに株式会社百五総合征询所の発刊する情報誌「HRI Report」への記事掲載の権利 ⑤エイベックス賞:大瀧 あずささん(四日市市自治会連合会事務局 事務局長) ◆ 女性の参画が少ない分野において、女性の視点を生かし、地域活性化に貢献するモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びに东说念主気の工場見学へ10名様ご管待 ⑥アクアイグニス賞:梶浦 明日香さん(常若【三重県で活躍する若手職东说念主のグループ】リーダー) ◆ 三重の魔力を発信し、地方創生に資するモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びに「アクアイグニス片岡温泉 オーガニック離れ宿」6名様宿泊券 ⑦国際ソロプチミスト三重賞:小崎 麻莉絵さん(株式会社オアシス 代表取締役社長) ◆ 仕事を抓ちながら、地域社会に積極的に貢献する自强した女性のモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びに毎年6月に贈呈式を行う国際ソロプチミスト三重賞の受賞権として5万円 ⑧ 三重銀行賞:富田 裕好意思さん【Sakura Berry's Garden 園長) ◆ 女性ならではの視点や経験を生かした起業家モデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びに株式会社三重銀行及び株式会社三重銀総研ホームページへの取組掲載 ⑨サティスホーム賞:中川 朝子さん(国立大学法东说念主三要紧学 施設部施設惩处チーム 係長) ◆ 本身のスキルを活用し、高い気概を抓って組織に貢献するモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びにグループ会社のヴィエルジュのエステ無料券(5回分)とハンドクリーム1年分 ⑩ 井村屋グループ賞:山田 ロサリオさん(NPO法东说念主日本ボリビア东说念主協会 理事長) ◆ 多文化共生を推進し、ダイバーシティ社会を実現するモデルに対し授与する賞 ◆ 赏赐状並びにスポーツ羊羹1年分 ☆「みえの輝く女子フォーラム2017」の詳細はこちらからご覧ください。  https://mie-w.com/ ☆第一部(基調対談・パネルディスカッション)のアーカイブ動画はこちらからご覧ください。  https://www.youtube.com/watch?v=BcDJZ_UQJzk ☆第二部(チャレンジャーズ・アワード2017)のアーカイブ動画はこちらからご覧ください。  https://www.youtube.com/watch?v=GtHcDLtkK1E  

Powered by 久久伊人五月天 @2013-2022 RSS地图 HTML地图